本文へスキップ

司法改革は正しかったのか?これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会です。

電話でのお問い合わせはTEL.03-5940-6830

〒112-0012 東京都文京区大5-6-15-502

InformationのバックナンバーBack No.-info

Informationのバックナンバー

□2014.12.22 大阪シンポジウムの会場御意見等を掲載しました。詳しくはこちら

□2014.11.12 民主党が「法曹養成制度改革に関する緊急提言」を発表しました。

□2014.11.12 法科大学院協会が「予備試験のあり方に関する意見書」を発表しました。

□2014.11.06司法試験予備試験合格者が発表されました。
 詳しくはこちら

□2014.10.11大阪弁護士会館10階において、シンポジウム「考えよう!『法曹人口・法曹養成問題』」を開催致しました。詳しくは「私達の活動」をご覧下さい。

東洋大学法科大学院が、2016年度からの学生募集停止を発表しました
 http://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html

□平成26年司法試験最終合格者が発表されました。
 詳しくはこちらをクリック 

□法科大学院協会が、2014年司法試験に関する法科大学院のアンケート調査報告書を発表しました。(下記のリンクをご参照下さい。)
http://lskyokai.jp/report/report20140905.html

  • これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会(略称「考える会」)設立のお知らせ

    平成26年3月15日、東京弘済会館において上記「考える会」を設立する集いが開催され、これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会が設立されました。





これからの司法と法曹のあり方を考える会


※ 当会では、ML(メーリングリスト)による情報交換を行っております。MLへの登録をご希望の方は、お名前・登録番号・所属単位会・修習期・メールアドレスをご記載頂き、ML登録希望とお書き添えの上、
shihou.jimu@gmail.com
までEメールにてお申し込み下さい。
 なお、MLの登録取消も自由ですしメールが配信されるだけで、何らの義務を負うものでもありません。





(事務局)
これからの司法と法曹のあり方を考える会

〒112-0012
東京都文京区大5-6-15-502
大塚市民法律事務所
(事務局長代行)
 弁護士 米 倉 洋 子
 TEL 03-5940-6830
 FAX 03-5940-6831
※お電話には、最初は、「大塚市民法律事務所」として応対致します。「考える会の件で」とお申し出下さい。


(サイト担当)
〒530-0047
大阪市北区西天満4-11-22-901
ウィン綜合法律事務所
 弁護士 坂 野 真 一